シンプルにする(お鮨とお弁当の話)

今日は講演会に行ってまいりました。

大森海岸にある老舗のお鮨屋さんのご講演です。

四代目(ここはぜひ、よだいめ、と読んでいただきたい)さんがわたしと同級生くらいなので

初代は江戸時代ですよね?そこまではいかない?

なんにせよ、こちらのお鮨屋さんは屋台からはじまったそうです。

思わず歌舞伎の「御存鈴ヶ森」が頭に浮かびました。きっと登場人物の誰かが初代の屋台でお鮨食べたに違いない。ちゃんとお金払ったかしら?

 

時は今、

四代目さんは、自身のご経験を活かして「体験」を外国人向けのメニューになさっています。

とてもとても、かっこいいです。

 

さて、その懇親会でのご挨拶で。

たぶん日本一有名だろうお弁当屋さんの社長が、こんなことを言われました。

「来年(横浜はラグビーW杯)再来年に向けて、外国人客にうちのお弁当を買ってもらいたい。でも、外国人は冷めたものを食べない。さあどうするかが課題です」

 

わたしは、「めっちゃシンプル!いいね!(すみません若輩が)」と感動しました。

 

心理学を使ったコーチングでは、

やりたいこと、叶えたいこと、こうなっていたいなという姿 に向かって進むために

できるだけ、目標をシンプルにすることを、まず行います。(理由はこちらをご参照)

そして、できるだけたくさんの可能性をあなたから引き出します。

他にも、確実に進むためのコツはあるのですが

それらが全て、あなたの中から出るように、コーチがサポートするのです。

(具体的には会話です。コーチが質問します)

全てあなたから出てくるんですよ?楽しみですね。

 

ゴールが見つかれば、あとは車と一緒です。

ナビをセットして、ガソリン満タン、ブレーキを取っ払って、自信を持ってアクセル!

行き先を決めるのは、あなたです。

運転手は、あなたです。わくわくしますね。

 

お試しご希望の方は、こちらをどうぞ。

 

というわけで。

お弁当問題、わくわくする解決策が出てきたらいいなーと思っています。

外国のスーパーで、ロール系のお寿司はランチボックスにして売れてますよね?

お寿司のテイクアウトも、いっぱいあるよね?

このお弁当屋さんの名物を食べていただくには・・・パテって冷たいよね?

うん!なんかいいアイデアは、出そうですね!いいね!

 


今日の写真

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる

海はシンプルでいいなあ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA