金継ぎ初体験

この季節、涼してく心地よくしっとりとした夜を歩いていると

お花や草のうっとりとするような香りを感じますね。

これは人生の楽しみのひとつかもしれません。

 

さて、今日は日記です。

 

昔から器が好きなので、そして一人暮らしや結婚が比較的遅かったので

間に合わせではなく、ひとつずつ、自分が好きで選んだものを使っています。

形あるものは、割れるんですよね。

ご存知の通り、日本には金継ぎという古くからの技法があり

割れたものもなおして、さらに景色の良いものにする、という

素晴らしい美意識があります。

 

とは言いましてもね

敷居、高いじゃないですか。(コーチングも同じかな)

作家さんにお願いしちゃったら、おいくらくらいか見当すらつかないし

ワークショップやお教室も、

漆を使ったものもあれば、合成樹脂(プラスチック?!)なんかもあるようで

なにがなにやら、わからーん!と思っていました。

一応、割れたものは保存して、保存して、保存して、何かのきっかけで全部捨てる!みたいな。

そんなことを繰り返しておりました。

 

が、たまたま偶然お知り合いになったガラス作家さんがギャラリーを持っておられて

そこで金継ぎのワークショップをしているよ、と。

渡りに船!とばかりに、本日参加してまいりました。

 

教えてくださったのは、金継ぎプリュス 藤野佳菜子さんです。

金継ぎやアクセサリーなど、ご自身の素敵な作品を作っておられるカッコイイ作家さんです。

 

今日教えていただいたのは

1.割れは接着剤でくっつけて、欠けはエポキシパテで埋めて

2.本漆で塗って/線を書いて(でいいのかな)

3.錫や真鍮の粉をまく

4.湿気を与えて乾かす

という手順です。

 

昔ながらのやり方は、1.に漆ベースの素材を使うところが大きく違いますが

わたしは、

だって、昔は接着剤もエポキシもなかったからでしょー?いいじゃないですか、文明。

と思う方なので、いいやり方で体験できたなあ、と思いました。

 

終わってからの、おつかれさまスパークリングワイン!いやー、よかったです。

すてきな機会を、DEN+ 奥野美果さん ありがとうございます。

 

3.までやって、帰って来ました。これから1週間くらい4.です。

完成したら、Instagramなどでご紹介しますね。

 

自分の器がどんな感じかはまだよくわかりませんが(粉を払いきれていないので)

ご一緒した方々の器!ステキ!雰囲気爆上がり!でした。

いやー、金継ぎを習いだしたら器を割ってでもやりたくなる、とよく聞きますが

よーく、分かります。

 

帰り道に、今日持って行かなかったお皿のことを思い出し(あー!くやしい)

また、今日はひとつ完成しなかった(うまくくっつかなかった)ので

もうちょっと割れたら、また佳菜子先生のワークショップに参加しようと思います。

もし、わたしがなおすのでよければ預かりますよー(笑)。

 


2.の様子

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング

このままでもパンクな感じでよかったかなーと思うけど。

完成写真を乞御期待。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA