「人って100%じゃないから」

今日はひょんなことから

わたしに「コーチング」というものがある、と

15年前くらいに教えてくれた本田勝裕さんと仲間たち、で

ごはんを食べました。

20代前半から50代まで。初対面から腐れ縁まで。といいつつも5人。

当日声がかかって(遅いよねー)集まった人々です。

 

そこで話していたことから今日の話題を。

 

「人って100%じゃないから」ということ(本田さんが言いました)。

意味としては、人は100%しか出せないのではなく

120も150も出せるよ、ということです。

(完璧か否かという話じゃなくて、期待はずれだったらごめんなさい)

 

そうだそうだ、と思いながら、つらつらと考えました。

 

今は、ひとつの道を直線的に突っ走ることができる人は稀で

いまの道を歩きながら、次の道を探っていくような人がほとんどです。

特に若い方、40歳とか50歳でもそうだと思います。わたしもそうです。

 

今日は「いまの道が100%だと思っちゃだめだよね」という話をしましたが

いまの道を100で走った上に、20,30,40,50で別の道を探す人と

いまの道を50にして、20,30,40,5070,80と別の道を探す人がいるなあ、と

考えていました。

 

わたし自身は、与えられた役割、いまの道を100かそれ以上で歩いて

あら?と見えてきた新しい道に進む、という繰り返しで生きてきたように思います。

 

でも、いまの道を30で、そして70以上で新しい道を探す人も、いますよね。

 

何が違うんだろう、ということはあまり興味がなくて、

どっちがいいか、なんてジャッジすることでもなくて、

どうするかを選んで、どうなればいいのかな、と考えました。

 

ひとつ、わたしが得た結論は

どのパーセンテージを選んだとしても、言い訳が出ないこと

これが大切なのではないかな、と思いました。

 

わたしのコーチングを受けたことがある人は

「自分ごととして考えてみてください」と何度も言われていると思います。

物事を、自分の人生を、他人事として捉えたら

言い訳しか出ません。周りの影響を受けて、物事が、人生が変わってしまいます。

それが嫌なら、自分ごととして考えましょう。

こんなことを、よくお話しします。

 

なんかね、それと似たような話だな、と思いました。

 

なお、本日の会話が標準語っぽくなっておりますが
ほぼ全てが関西弁だったことをお断りいたします。

また行こなー。

 

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング, 手相, 手相観, テソーミ, テソーモミルコーチ

台風前の新宿。みどりが多いこのあたりが好きです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA