ボケとツッコミ

ボケって可能性を広げているなあ、と思ったんです

ということを書いておこうと思います。

 

漫才のボケとツッコミ

最近はいろんな形態が生まれてきて、たとえば

ぺこぱの「否定しないツッコミ(悪くないだろう、ね)」なんかは画期的だなあと

昨年のM-1で感動したものです。

というのは置いておいて

 

いわゆるツッコミは、否定する、定説に寄せようとする、決まりごとにはめようとする(そして、諦めを挟み込む。「もうええわ」ってその象徴)

それがお仕事で、ボケとのギャップの大きさ小ささや、そのタイミングが笑いになります。

それは観客の「当たり前」「当然」を代弁するものですよね。

 

逆に、ボケの方は

意味のある(多分これが大事)とんでもないことを

どんどん展開していくお仕事です。

 

人はひとりで漫才している、と仮定すると

ボケ役の人が夢を語って

ツッコミ役の人が否定していませんか?

 

ツッコミ役が、可能性を広げるような漫才ができるように

コーチングで不要な思い込みを外していってるんだなあと思いました。

 

これはもうちょっとしっかりと考えてみようと思います。

まずは、なぜか発掘されたM-1グランプリ2006のDVDをみようと思います。

 

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング, 手相, 手相観, テソーミ, テソーモミルコーチ, オンライン, オンラインコーチング,

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA