コツコツかジャーンプか

結論を先に書けば、必要な時に必要な形で、なんでしょうけれど

すぱっと方向転換できるかどうか、ですよね。

 

ということを書いていきます。

 

日本の価値観では、コツコツ > ジャーンプ  ではないですか?

小さいことからコツコツと、が美徳だったりもします。

日々同じことを続けることは褒められたりしがちだったり。

が、ジャンプのチャンスってありますよね?

そんなチャンスが巡ってきたときに、「コツコツしなければ」と思うと?

 

逆に、チャンスの話だけに飛びついて

地固めができていなければ。

たとえば、繰り返すことで習得できる技術がないのに

華やかな表舞台だけを目指していたら。

 

判断するための客観性(依頼がくるというのは大きな客観性ですよね)と

「コツコツしなければならない」「まだそんなレベルじゃない」のような

思い込みを捨てること

飛躍のためには、どちらも必要ですよね。

 

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング, 手相, 手相観, テソーミ, テソーモミルコーチ, オンライン, オンラインコーチング,

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA