なにもしないコーチング

思い込みを外しましょ、とよく書いていますが

実際にお客様のコーチングをするときは、何でもかんでも外せばいいってもんではありません。

このあたりは、それぞれのコーチでやり方があるでしょうし

コーチングのスクールなんかではなかなか言及できないところでもあります。

もちろん「なんとかに効く◯◯コーチング」みたいな本にも載ってないでしょう。

 

たとえば。わたしは赤色が似合わない、と思っている人がコーチングを受けたとします。

なにかのテーマにおいて「赤色が似合わない」と思っていることが足かせになっているならば

「赤色が似合う」と思えたらどうですか?と聞いてみます。いろんな方法で。

それはいいね!と思われたなら、問題を解決して赤色が似合うと無意識から思うようになるワークをやってみますが

あまり気乗りがしないなら、理由くらいは聞きますが、基本的にはそのままにしましょうか、と言い、別の足かせを探ります。

 

と、ここまでは教科書通り。

 

意外と見落とされがちなのが

「赤色が似合わない」と思っていることが足かせになっているかどうか、ということ。

ここをすっ飛ばして、何でもかんでも変化させたがるコーチは結構いますので、

コーチングを受ける方は要注意です。
(スクールのトレーニングは課題ありきで進むので、仕方がないっちゃないのです)

 

どーでもいいことは、とりあえず放っておいたらいいんじゃないですか?

コーチはこう言える勇気を持たないといけませんね。

なぜならそれは、その方の重要な価値観になっていることがあるからです。

 

わたしは、他人の会社で働くのはもう嫌だ、と思っていますが

これは「自由」「裁量」などの、わたしを形づくる重要な価値観のためです。

会社で働くことは自由じゃないって言い切れるの?と言われたら、言い切れませんね、と言いますが

なにぶん、わたしの課題に「就職すること」がないので、全く方向違いのコーチングになってしまいます。

 

こういう齟齬をできるだけ減らす、しかも早くかみ合うように、

お客様ができることは、たくさんお話しいただくことしかありません。

正直に、と書きたいところですが、少し補足を。

言うことが毎回変わっても構いませんので、ぜひ自分を偽らずにその時の正直で、お話しください。

(まあ、コーチはそのあたりも見込んでいますけどね)

そして、あなたにぴったりのコーチが見つかりますように。

 

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング, 手相, 手相観, テソーミ, テソーモミルコーチ, オンライン, オンラインコーチング,

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA