ブランドは伊達じゃない

伝統とかブランドとかエリート集団とかって、伊達じゃないんですよね。

場所中は例え話が相撲になって恐縮ですが、たとえば、あなたが新弟子だったとしましょう。

 

名門と呼ばれるA部屋に入りました。

身近に関取がいます。その関取も、かつては新弟子でした。そこから強くなっていったのです。

はたまた

入ったB部屋は、できたばかりの部屋です。兄弟子も自分も、あまり変わらないくらい相撲初心者です。でも、活気にあふれています。

はたまた

入ったのは楽だという噂のC部屋。自主的にトレーニングする兄弟子なんておらず、みんな万年序二段です。でも仲良しです。

 

大雑把に考えても、C部屋で強くなるのは困難が多そうですね。

 

コーチング的A部屋の良さ。「自分もできる」と勝手に思い込むことができやすいです。

勝手当たり前、強くなって当たり前。

それをプレッシャーに感じるというならば、感じないように調整しましょう(これはコーチングの部分)。

「当然、関取になれる」と思うのは難しくても、少なくとも「当然、強くなれる」とは思えるでしょう。

強くなったら、関取への道も開けますね。

キーワードは「自然に」「当然」「そういうものだと思っていた」です。

名門が名門たる所以は、「当たり前」が強さに結びつくからです。

無意識が思っているように、動きますから。

 

同じくB部屋の良さ。切磋琢磨できる環境にあること。この場合は、おそらく師匠の導きが大切です。

どれだけ「できる」「できた」に気づかせられるかがミソ。実際に強くなったと実感できるような指導が必要です。

あとは、スカウトで良い経験者を入門させて、刺激にさせましょう。ここはキーワードは切磋琢磨ですね。

 

C部屋には、これらの作用がありません。

あるとしたら、のんびりした部屋の中で、誰かがぽっと優勝したりすること。

「あいつにできるなら、自分もできるかも」という気持ちが芽生えます。ただ、うまくいけば、です。

 

春場所の各段優勝者のインタビューを聞きながら、こんなことを考えていました。

コーチング的には、無意識から「できる」と思っている人は強い、ということです。

 

さあ、幕内最高優勝は誰だ!(じゃじゃん!)

 

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング, 手相, 手相観, テソーミ, テソーモミルコーチ, オンライン, オンラインコーチング,

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA