social good
4月です!
毎年、ぷはっと水から顔を出せたような気がします。心なしか背中が軽く感じられたり。
不思議なもんですね。
年度替わりの方も多いので、昇進や異動、入学、部署設立、などなど
お知らせをたくさんいただいた今日でした。
そんな中、わたしは単なるフォロワーですが、こんな一報が。
私の母校(&元職場)、同志社大学に「ソーシャルマーケティング研究センター」が設立されたそうです。
わたしは別に関係者でもなんでもなくて、興味があって学んでいきたいなあと思っているだけなのですけれど
social good と「自由」について、とか、語弊を恐れずに書けば「合理性」のこととか、
意識づけだけでなく「行動変容」を増やすアプローチを研究する、というところが、
コーチングとの関連性がありそうな気がします。
わたしはあくまでも学術的な成果を活用して、コーチングとして実践する者です。
そういう意味で、このセンターの設立はとてもエキサイティング。
それぞれの「なりたい自分」が、social goodにつながればいい。
そして、そうなれればいい。
または、自然に自由に生きることが social good に叶っている人が増えればいい。
っていうか、これはコーチングでできることですよ。
コーチの私は本気でそう思っています。
