仕事ができる人(好きなことだけやって生きていく その2)

角田陽一郎さんの『「好きなことだけやって生きていく」という提案』
という本 を使っての更新、その2です。

本に記載されている言葉などを抜き書きするのは気がひけるので
ちょっとまだるっこしい記事ですみません。
Kindle Unlimitedでも読めますから、ご興味ある方はぜひお読みください。
(カスタマーレビューにも同じような感想がありましたけれど、前半部分だけでも読んでみたらいいと思いますよ)

 

この本では「仕事のできる・できない」人を分けると
働いている人の意識を3つに分けることができる、と言っています。

 

これをコーチングに引き寄せて考えてみると

「なりたい自分になるための意識・なれない意識」と一緒だなあ、と気づきました。

以前の投稿で、「自分ごととして考える」ということをおすすめしました。
(ちょっと文脈が違うけれど、ご参考まで)
これと、まったく同じ考え方だったのです。

ちょっと表にしてみましょう。

「好きなことだけやって生きていく」より なりたい自分になるコーチング
仕事ができる

仕事ができない

意識 1 自分ごと なりたい自分になれる

何も変わらない

意識 2 他人ごと
意識 3 他人のせい

(表にするほどのことでもなかったか・・・)

 

ここまで読んでくださった、特に

経営者の方や、会社でマネージメントをされているエグゼクティブの方などは
気付かれたのではないでしょうか。

仕事ができる人(ご自身・社員・部下)は、自分ごととして仕事に取り組んでいますよね?
あなたは、そんな人を社員や部下に欲しいと思いませんか?
もしくは、自分の社員や部下が、そんな人になったらいいなと願っていませんか?

コーチングでは、それができます。
自分の人生はもちろん、仕事や家庭などの状況において
「自分ごと」として捉えるクセをつけることも、コーチングの効果のひとつです。

 

「じゃあ『意識3』の人も、どうにかなりますか?」

そう思われた方もいらっしゃいますか? わたし、この質問をいただくことが多いです。
きっと、ご苦労されているのでしょうね。
お答えは
その方が変わることを望めば、いつでも誰でも、変わります。
そうでない場合、どうしたらいいか。
わたしのコーチングの視点と長年の企業経営支援の経験から
あなたと一緒に考えてまいります。

 

下半期に向けて、企業様向けコーチングの内容充実を計ってまいります。

どうぞ、ご期待ください。

 


今日の写真

コーチ, コーチング, 三木未希

引き続き、製作の神が降りてきております(笑)。

2年前にポルトガルの布屋で買ったアズレージョ(タイル)柄の中途半端な長さの布。
あまり裁断したくない。でも四角の柄なので平面的に使うとヌリカベになる。
どうしたものかと考えておりましたが、立体的なスカートにしました。
立体ですが、裁断自体は直線です。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA