無礼はあかんね

少し前にインターネットで知ったのですが

経営学の文脈で、「無礼な言動をされると生産性や創造性が如実に下がる」という実証研究があるそうです。

どうぞ → Science Direct

 

いやあこれって、わたしがわがままなだけかと思っていたんですよ。

なにを隠そう、コーチの勉強をする前。

「あの人(上司とされていた人)に無礼な扱いを受けたので、会社辞めます」と言って辞めたことがありますので。意固地なんです、わたし。

ここでは自分を活かせない、とすぐに思って、規定を守って退職しました(結果とてもよかったです)。

とまあ、わたしにとっては、自分の感情と行動のパターンに、ある程度の普遍性があることを知った、ということで、ちょっとスッキリした感じです。

 

生産性と創造性が下がると、どうなるか。自分に向けて考えると

うじうじ、ぐだぐだ、いじいじ、ぼーーー、ぼけーー、のろのろ、もさもさ

そんな自分になるんですよ?なりたくない人の方が、多いでしょう。

 

みなさん、どうですか?

経営者のあなた、従業員さんを大切にしていますか?

お勤めされている方、無礼なことをされていませんか?

フリーランスの方、無礼に扱われがちじゃない?

 

人によって、なにを「無礼」と感じるかは違います。

たとえば、わたしが前職(ベンチャー支援の人)でたくさんの経営者の方にお会いしていて思ったのが
上の立場の人で、「朝令暮改」系で部下に無駄作業をさせている人は、無礼だなあと。(わたしが会社を辞めた理由ではありませんが)
これは意外と、やっている本人は気づいていないことが多そうです。

こんなややこしいことではなくても、活躍の場を与えない、とか、報酬が低い、とか、評価が正当ではない、とか。
そういうのも無礼だなあ、とわたしは思います。

 

コーチングでは、基本的に「器を広げる」ことをやります。

怒り、とか、孤独感、無力感、とか。そういうものを薄める方向で

可能性を広げていきます。

でも、この話に接して、「無礼」に関しては、感受性をゆるめるのではなく

ご本人の「気づき」を目覚めさせる方がいいなあと思いました。

 

気づいて、その後、どうするか。

進みたい方向があるのに、止めているブレーキがあるのだとしたら。

それは、きれいに取り払いましょう。

そこは許容じゃないかもしれませんよね。

無礼に関する感受性が強すぎて、自分が望まない行動をしてしまう、というのであれば

それに対応する方法を考えましょう。

 

これ、経営の側面から見ると

「だから従業員や関連会社の方には礼儀をもって(掛け声だけでなく、実質もね)」

っていうだけの話になると思うんですが

こういうデータがあることで、会社は動きやすい、または

こういうデータがないと、会社って動かないので。

いいお話を知ったなあと思ったのです。

 

たとえば、とある会社で個人的にコーチングを受けた方がいる場合、

器が大きくなったその方が、無礼に気づいたら。

きっと、その会社を辞めてしまうでしょう。新しい場に向けて羽ばたきます。

会社で「企業コーチング」として取り組んだ場合、

経営者の方、マネージャー層の方、チームメンバーの方、全体のバランスを見て

総合的に器を大きく、チームを強くしていきます。

このメンバーで、できることがどんどん増えていきますよ。

 

無礼のはなし、また書くかもしれません。

 


しゃしーん

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング

ざっくりとした、薄いセーターが欲しくて、編んでいます。

なかなか延々とメリヤス編みをすることもないので

すかして見た模様が、とても好きだなあと思って。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA