料理にたとえる (じゃあ目的は?)

昨日は、目標がないとしっちゃかめっちゃかになっちゃうかもね、という話でした。

 

じゃあ、目的はいらないんじゃない? なくても親子丼はできるよね?

と、思っちゃいますよね。(昨日のつづきです)

 

目的ってなんのために持つのでしょう。

いや、何事も目的があるはずなのです。

それを言語化しておくか、しないか。その違い。

しておいた方がいいです。それはなぜ?

 

ひとつの理由としては

迷った時の、道しるべになるから。

つかれた時の、力になるから。

やめちゃいたくなった時にも、勇気が湧いてくるから。

3つ出ちゃいましたけど、こういうところです。

 

親子丼づくりが混迷を極め、ああもう嫌だ、やめちゃおう

材料はもったいないけど、もういいや

イヤダイヤダイヤダ

さらに

あーあ、どうせわたしは無能なんだ、とか思う人もいるかもしれません。(関係ないのにね)

 

そんな風に思った時に、

「家族でおいしいおひるごはんを食べる」という目的を思い出したら

嫌な気持ちにならずに、何か、決断できるでしょう?

 

作ることができる人は他にいませんか?手伝ってもらったら?

親子丼にこだわらなくてもいいかもしれません。オムライスでもいいかも。

みんなで外に食べに行ってもいいじゃないですか(今はダメだけど)。

テイクアウトのお弁当屋さんはないですか?

 

もし目的が「家族で楽しく、おひるごはんを食べる」なら

ポテトチップスを開けてビール飲んじゃえば楽しいよね。

 

ね?目的、あった方がいいでしょ?

 

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング, 手相, 手相観, テソーミ, テソーモミルコーチ, オンライン, オンラインコーチング

おいしかったの、小さいうにいくらごはん。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA