言語化しないことも、いい

結構ここで「言語化してほしいの」ということを書いていますが

今日は、言語化しないことも、いい(いいだろう)ということもお伝えしようかなと思います。

 

まずは言語化することによる、いいことをざっくりと

言語化する、ということは考えるということですから、自分で新たな気づきを得ることができます。

そのままだと「さらー」っと流してしまっていたようなことも

「言語化してみましょう」と言われて考えることによって

納得したり、より理解できたり、新しいことに気づいたり、しますよね。

これ、とてもいいことです。

そして、人間は言葉を使う生物ですから、言葉にしないとわからない、ということがあります。

目標なんかは、できるだけ言葉にするほうがいいのは、ここから。

 

でもですね、言葉にすると分かるので、それで分かった気になる、という弊害もあります。

少し前に「歌詞を聞き取っていますか?」ということを話題にしたことがありましたが

これともつながる話で。

誰かの発する言葉を受け取ったら、なんだかそれで満足してしまう、ということがあります。

Twitterのいいね!とか、すげぇ人の自叙伝なんかを読んで満足してしまうのは、このせいです。

この場合は、もう一度自分で考えて、自分の目標、自分にできること、自分がやることを

「言語化」できると、とてもいいです。

 

さて本題。言語化しないこともいいだろう、というのはどういうことか。

わたしのコーチングを受けている人はなんとなく理解しやすいかと思いますが

 

あの時の気持ち

あの時の感情

あの時の感覚

あの時の色

あの時の音

あの時の感触

 

そういうものは、言語化せずに大事に、そうイメージとしてはほわっとした空気の層で包み込むような感じで

大切に持っておいてほしいのです。

わたしはこれらを大切にしながら、コーチングでメンタルの調整をしていきます。

ポジティブなことも、ネガティブなことも

あの時のあの◯◯

を使うことによって、細かいことは無意識に任せることができます。

 

わたしたちが言語化できる範囲や内容なんでたかが知れています。

言語化するといいこと、言語化することによって狭まってしまうこと

どちらも使い分けて、なりたい自分になりましょう。

 

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング, 手相, 手相観, テソーミ, テソーモミルコーチ, オンライン, オンラインコーチング,

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA