情報の取り入れ方、出し方

これはあえてわたしが書く内容でもありませんけれど

「すべての思い込みを外す」をモットーにしているコーチとしては

情報の取り入れ方も、よりフラットになるような工夫を(無意識に)しているようです。

 

誰かが発信する内容に触れる前に、

「良いものだ」「悪いものだ」というのも思い込みです。

情報を得るときに、これらの思い込みがあったら、必ずどこかの方向に偏ります。

偏ると、効率の良い判断ができないこともあるでしょう。

効率が良い ≒ 正しい、と言えるかもしれません。

「どういうものだ?」という視点が、ちょうどいいくらいではないかと思います。

 

東日本大震災や COVID-19 で、各人の情報の取り方があらわになった部分があると思います。

また、発信側。特に行政に関しては

誰でも
アクセスできるように
的確に理解できるように
判断ができるように

工夫して発信するべきでしょう。

 

この3時間くらいの間に、わたしのSNSの範囲で

ワクチン接種の仕組みが正確に伝わっていないのでは?と思われる事例が2件ありました。

これは、誰にとっても損ではないかと思います。

 

ぜひわかりやすい発信(見やすい情報デザイン)を心がけていただくとともに

受け取り手である私たちも、しっかり情報をキャッチしましょう。

キャッチするだけではなく、自分事として情報を取りにいく姿勢が必要でしょう。

 

 

違うよー、こうですよー、できるよーって

軽く言うとこじれそうなくらい、根っこが深い問題だと思います。

 

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング, 手相, 手相観, テソーミ, テソーモミルコーチ, オンライン, オンラインコーチング,

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA