一緒に考え、一緒に決める

いえね、コーチングもアップデートしないといけないのです。

コーチングは

・答えはあなたの中にある

・あなたの思い通り

これを原則としていて、答えを引き出すお手伝いをしたり、自分の思い通りに進めるように調整したりするものですが

最近は、ちょっと違く角度から考えたほうがいいなと思っています。

 

コンサルなんかは、最終的にはクライアントが選択するにせよ

方法なんかは「私が決めます」というもの

今までのコーチングは「自分で決めてね」というスタンス

でもこれからのコーチングは

「一緒に考えて、一緒に決めましょう」こういうスタンスが大事なのではないかと思うところです。

 

医療なんかもそうかもしれませんね。

昔は患者に病名すら伝えなかった、そして

次の時代(今)には、治療の選択責任は患者にあるというスタンス。

これが行きすぎているからのトラブルなんかも聞きますね。

それよりも、一緒に考える、一緒に決める、という姿勢は

納得感を生むでしょう。今の時代には合っていると思うのです。

 

時代にあっている、というのは、これを好む人が多いだろうと思う、ということ。

今でも「決めてあげる」を望む人は多いでしょう。「自分で決めてね」は、不親切だと思いますけど。

 

そんなこんなで、また私のコーチングがパワーアップしそうな予感です。

今日以降にお会いする方、おたのしみに!

 

  •  

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA