できるとうれしい、うれしいとできる(解説編その3)

稀勢の里関の引退を受けて書いたブログ の解説の続きです。

なんかもう、話題は落ち着いちゃったけど始めたからには終わりまでいきます。

 

まず、大枠のお話しを書きました。

前回から、もしわたしが、けがをした後の横綱のコーチだったとしたら

・鋭敏な感覚を持つように

・行動に柔軟性を持つように

・できたこと、できることに注目する

・言葉にする、対話する、気づく(「曖昧になっちゃうと止まる」)

こんなテーマでコーチングするかなあ、という、項目をご説明しています。

 

今日は、これにしましょうか。

・できたこと、できることに注目する

これは、段階によって視点の当て方が変わると思います。

 

例えば横綱の場合

左手が使えないのであれば、他にできることはないか。

兄弟子の西岩親方は「突き押し」ともおっしゃっていました。

お身体の詳しい状況はわかりませんが、

もし、復活したいけど、使えなくなった左にこだわっておられたとしたら

「できることは、なんでしょう」と気づいてもらうようにコーチングします。

横綱自身の目の向け方であったり

葛藤(左で取りたい/勝ちたい など)や

悪い思い込み(左じゃないと自分じゃない、とか)、こだわりがあるなら

それを手放したり。そんなことがコーチングでできます。

 

このできたこと、できることに注目することは、

成長段階の幼い/若い方にも有効ですが、横綱の場合と仕組みは少し違います。

とりあえず、できたことを褒めてあげてください。(例えば、鉄棒の前まわり)

そして、どんどん同じことをやらせてください。(ずーっと前まわりしていてもなにも言わない)
ものすごく、褒めてください。

それが、「できる」「うれしい」につながります。

そうしていくと、もっと他のこともできるようになりたい、と思うでしょう。(例えば、逆上がり)

きっと、自分で、チャレンジします。失敗もするでしょう。

その時も、失敗したことを言うのではなく、その中でできたことを褒めてください。(足はよく上がっているね!とか)

こうやって、人はできるようになっていきます。

できたら、うれしい。うれしいから、できるんです。

 

 

ちょっと話はずれますが、今日の大相撲中継でも

怪我をして、治って出場しているけれど
頭では分かっていても、また同じ怪我をすると怖い、と身体が思っているんですよ

と解説されていた関取がおられました。

こういう「頭では分かっているけど、身体が思っている」を

取り除くことは、実は得意です。

やってみたいなーと思われる方は、ぜひお試しくださいね。

 


おやつの写真

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング

なかしましほ さんのtweetを見て作った

節分のお豆にメープルシロップをかりかりさせたもの。だいぶつのびん入り。

ちょっといいバニラのバターも絡めました。うみゃい!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA