イチローさん

イチロー選手が引退されましたね。
ブルーウェーブにおられた時は、わたしも関西のティーンでしたので
きゃーきゃー言っていた記憶があります。
なんだったか忘れましたが、かわいい数学のマダム(先生)が説明をするときに
「ほら、点Pはイチロー!(センターの位置だったのでしょうね)」って言っていたことを思い出しました。

シーズン中の試合の中で、あのような形で明らかにする、というところが、アメリカなんだろうなあーと感心しました。日本だったらえらい怒られそうに思いません?

 

で、夜中の会見。
2回くらい通して聞きました(ちょっとだけ映像も見た)。
コーチ的には、京大iPS研の山中先生に特徴が似ていらっしゃるなあ、と思いました。
非常に、言葉をキャッチすることに優れた方だと思います。ボールだけじゃなくね。

 

ひとつ、会見の内容から書きましょうか。
聞き書きなので、抜けがあったらごめんなさい。

──子供の頃からの夢を叶えて、今、何を得たと思いますか。

という質問が、終盤にありました。
そのもののお答えではないのですが、わたしはこのお話が心に残りました。

メジャーリーグに挑戦するということは大変な勇気だと思う。
成功すると思うからやってみたい、それができないと思うから行かない、という
判断基準では、後悔を生むだろうなと思います。
できると思うから挑戦するのではなく、やりたいと思えば挑戦すればいい。
その時にどんな結果が出ようとも後悔はないと思うんですよね。

これ、コーチングが目指すところです。

コーチングを受けたら、なんでもできる、というわけではありません。
当たり前かもしれませんが、人それぞれに限界があります。
人という存在にも限界があります。
自分が置かれた状況、ということも関係してくるかもしれません。
(たとえばわたし、今から宝塚歌劇団には絶対はいれませんよね)

たとえば真剣に、身一つで空を飛びたい、わたしはできる、と思っても
機能的には、無理でしょう。

でも、たとえば。えーと。
イチローさんでうまい例が思いつかないので、羽生結弦選手で。

羽生選手が5回転ジャンプを成功させたい、と言った場合(言っておられるけど)
「身体的に」「年齢が」「怪我の具合が」「だからできない」などと思っておられるとしたら
きっと、できません。
羽生選手はそうではなく
きっと、「できないという思い込み」を克服するための何かを、やっておられると思います。
(なんとなく、わたしと同じ系統で学んでいるコーチがついているような気もします)

 

人が持つ可能性を100だとしたら、使っているのは10とか30とかくらいだと言われています。
コーチングは、その可能性を50、60、70と、上げていくための行為です。

 

「できる」という思い込みは、あなたが進むための杖になるでしょう。
言いかえると、「努力」するための助けになっているのです。
できないからやらない、にしないために、
できない思い込みを「できる」思い込みに変えていきましょう。

 


しゃしーん

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング

桜がなかなか咲かんですね。チューリップで。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA