「目標達成シート」の効果的な使い方

ご存知の方も多いかと思いますが

わたしは大相撲が好きです。

フィジカルな面、技術的な面で、競技としても面白いなあと思いますし

日本人の遺伝子に刻まれているかのような心地よいリズム(流れ)

これがたまらんのです。

コーチとしては、

日本の伝統・大相撲の伝統と現代的な効果的な指導を

うまく溶け込ませるには、コーチングが有効なんじゃないかなーと思って

とある部屋を応援したりしています。

 

先日、日刊スポーツ新聞社の佐々木一郎さん「稽古場物語」(ベースボール・マガジン社)というご本を出版されました。

Twitterでやいやい騒いでいる通りこの本はとてもおすすめです。

 

この本の中に、ある部屋で

メジャーリーガーの大谷翔平さんが高校時代に使ったという

「目標達成シート」を取り入れている、という内容がありました。

なるほどな、と言いますか、さすがだな、と思いました。

 

2月8日の出版記念トークショウでも、この話題に触れられまして

トークのお相手の西岩親方(元 若の里)

「お、大谷翔平さんのやつですか?」とおっしゃっており

競技者の方の中では有名なのかもしれません。

ビジネス方面では、マンダラート、とか言われているものに近いです。

 

コーチング, コーチ, 三木未希, なりたい自分になる, 企業コーチング, 手相, 手相観, テソーミ, テソーモミルコーチ,

(手書きだよ)

 

その部屋で使われているのは、こういうものです。

 

上(青)に 長期目標を書く
マス目の真ん中(黄色)に 短期目標を書く
まわりのマスに 短期目標を達成するための行動を書く

つまり、

まわりに書いてある行動をすることによって真ん中の目標が達成できる(黄緑)、

それが大きな目標(青)につながる、というものです。

 

これは、とても日本人にあっています。

日本人はどちらかというと、

目標とかノルマなどがあると、ちょっとやる気が減ってきます。

それよりも、日々気をつける、とか、こうある(あり方)を実行する方が得意です。

その行動を自分で発見することによって、納得感はより増します。

人は、納得できる行動は、できるものですからね。

 

これがいい、と気付かれた親方はヨーロッパ出身なので

それも面白い話だなあと思いました。

 

トークショウでは、実物の写真も拝見しました。

コーチの三木、ちょっと反応しました。

 

ここで、ちょっとアドバイス!

 

長文で書かない!

 

たまたま写真に写っていたものが、

ひとマスに5−6行くらい書いてあったんですよね。

これは、脳みそ的には意味がありませんし、

恐らく、行動に落とし込まれていないのではないかと思います。

(文字までは読めなかったんですけれど)

 

それこそ「腰を落とす」とか「靴下をはく」くらいのレベルまで

落とし込んだ方がいいと思います。

 

さらに

やっておられるかもしれませんが

まわりのマス(行動)ひとつずつについて

毎日「できたこと」「できるようになったこと」をノートにつける、ということを

強くオススメいたします。

これは具体的に書いても構いませんが

できなかったこととか言い訳は、絶対に書かないでください。

 

ああー、誰か見てないかな鳴戸部屋のひと! みんな春場所がんばれ。

 

 

お断り
出版記念トークショウの内容詳細の記事は不可、とのことでしたので
ぼんやりした記事になっていますが、問題がありましたらご連絡ください。
また、トークショウのレポートがアップされるとも聞いています。
見つけ次第、こちらにリンクを貼ります。
本来ならそれを待ってから記事にした方が良かったのかもしれませんが
コーチはテンポが大切ですので先に出してしました。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA