2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 MIKI MIKI おすすめ! 1on1のことあれこれ つよつよメンタルは自己肯定感が高いってことですか?と聞かれることもありまして 本にも書いているんですけど、まあ、そんな感じでしょうねと思っています。 種々議論はあるかと思いますが、 自己肯定感高い方が生きやすい(ひいては […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 MIKI MIKI コーチング 1on1は意味がない? 今日は、昨日の続きです。 心理的安全性 こんなことを書きました。 会社や組織などでは、さらにコミュニケーションを円滑にするための取り組みを加える方がいいでしょう。最近流行りの1on1なども、組織での心理的安全性を高め […]
2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 MIKI MIKI おすすめ! あたらしい1on1の形 昨日の話では、いわゆる1on1のゴールは「部下が、自分は大切にされているんだな、と感じること」としました。 これが始まりになって、モチベーションアップしたり、コミュニケーションが円滑になったり、信頼感が生まれたりするのだ […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 MIKI MIKI コーチング 労働組合の新しいアプローチとして有効かも? コーチが裏回しで入るコミュニケーションバーってどうですか みなさんの会社に労働組合ってありますか?どんなイメージですか? 私はあまり関わったことがないのですが、何となく怖い?激しい?ちょっと感覚がずれてる?そんなイメージがあります。いえ、ありました。が、関係の方のお話を聞いて「 […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 MIKI MIKI social marketing システムと無意識の両面から行動を変える 以前、行動経済学とコーチング(実践心理学という人もいる)(私は言わない)のことを書きました。 サンクコストの誤謬 もっと前に、ソーシャルマーケティングに興味を持っていたこともあって少し書いていました。この三者は、ルー […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 MIKI MIKI コーチング 「何ができるか」のマネジメント 昨日分のコラムで 「できない」ではなく「何ができるか」と考えることができたら人生が変わるよ、ということを書きました。 (そしてサムネイル画像は、きっと「いだい」の先生も行ったことがあるだろう、うどん屋「つくし」でした) […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 MIKI MIKI メディア掲載 プロフィールはこちらのページからご覧ください 寄稿 ・月刊人事マネジメント(2023.2.5) 「行動が変わるコーチングのヒント」とのリクエストをいただき、「惜しい!」社員像を軸に、本人と周りが変わるためのマインドセ […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 MIKI MIKI コーチング アプリがきく、は成り立つか わたしお笑いが好きなんですけど 先日、知人と少しお笑いの話をしたときに「錦鯉のラジオがおもしろい」と聞きまして Spotifyでたまたま出てきた「錦鯉の人生五十年」 1回目からずーーーーっと通して聞いています(今47話) […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 MIKI MIKI Coach MIKI のコーチング どうなりたいかを知る × そうなるようにできる × つよつよメンタル ™️ で 自分はメンタルが弱いから 繊細だから どうせできないから チャレンジは怖いから、と さまざまなことを諦めてしまうことは、よくあります で […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 MIKI MIKI どうなりたいかを知る × そうなるようにできる × つよつよメンタル ™️ で 自分はメンタルが弱いから 繊細だから どうせできないから チャレンジは怖いから、と さまざまなことを諦めてしまうことは、よくあります でも、それじゃもったいない どうせなら、やりたいな できるとうれしいかも そりゃあ […]