2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 MIKI MIKI コーチング 失敗を上塗りする人材育成法 終わりよければ全てよし、とは古くから言われますが 何事も「失敗」で終えるのではなく、小さくてもいいので「成功」の体験で締めること、 また 「失敗」の経験からできるだけ時間をおかずに「成功(小さくていい)」の体験をしておく […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 MIKI MIKI コーチの覚悟 シスターフッド+メンタリング=コーチング と理解したらあまりよくない。しょうもな側をコーチングして社会を変えたいな。 コーチングを受けようと思われる時や、コーチの私に講演などでお声かけくださるときは大抵何か問題があって それがなんの問題かお聞きしていくと、大きな括りで「コミュニケーション」の問題だったりします。 特に、会社などからご相談 […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 MIKI MIKI おすすめ! 人的資本投資に興味のある皆さまへ 以前、丸井グループの無形資産(人的資本)投資の話題を書きました。 無形資産投資の方が有形資産投資より投資効率が良い(丸井グループ有価証券報告書より) この記事の発端となった 田中 弦 氏(Unipos株式会社 代表取締役 […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 MIKI MIKI 1on1の新しい形 1on1の目的は傾聴ではない。必要なのは解決力 先日、キャリアコンサルタントの上田晶美さんと対談をさせていただいた時に 職業は違えど、「そうそうそう!」と盛り上がったのは 「(キャリアコンサルタントには)(コーチには)傾聴よりも大事なことがある」ということ。 上田さん […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 MIKI MIKI 就職活動 無形資産投資の方が有形資産投資より投資効率が良い(丸井グループ有価証券報告書より) メンタルとマインドを整える、アップさせること(で、いい人生、いい会社を作る)を仕事としている私にとって とても勇気が出たニュースです。 昨日の「しょうもない」を変えたいという思いをさらに強くさせた嬉しいニュースなので聞い […]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 MIKI MIKI コーチの覚悟 仕事の原点は、しょうもないことを変えたいから 昨日は 上田晶美さんのご著書『女子が一生食べていける仕事選び』出版記念イベントで 対談的な放談をさせていただきました。 発売前のご本なので内容はまた後日どこかでご紹介したいと思いますが 対談では、パラパラと目次を拝見しな […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 MIKI MIKI 流行りの言葉、現象 状況を知り、検証し、仮定し、試行し、見直し、定着させる(やまゆり園の報道より) 普段、自分は神奈川県民だと自覚することってまずないのですけれど 今日は神奈川県相模原市のやまゆり園の事件から7年だそうです。 地図上で「あの辺か」とわかる、知人が近くに住んでいるなと思い出せる場所ということで 心が強く動 […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 MIKI MIKI 新人教育、研修 しょうもないボスザルをどうするか 今時の若い方達って本当にかしこくて、まじめで、しっかりと考えていて、誰かのために役に立とうという思いが強くて 本当にすばらしいなあと本気で思っています(本の前書きにも書きました)。 あの本は、なのに自信がなかったり、挑戦 […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 MIKI MIKI 流行りの言葉、現象 想像と準備、失敗と経験 元警視総監の方(たぶん米村敏朗さんだと思います)のインタビューをテレビで拝見しまして 要人警備で現場の警察官に必要なことという文脈でのお話だったのですが これは一般的な会社などで働く人にも必要なことだなと思ったので、シェ […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 MIKI MIKI 戦略 ミッション・コマンド型が成り立つ組織は心理的安全性も高い、かも どんな技術も軍事が1番優れている、という見方もある通り 心理学も、さまざまな面で軍事活用されています。 特に、指揮命令は心理学が大いに活用されていると言えるでしょう。 そして、軍事技術が民間でも活用されていくように(イン […]